【ジャンプチ ヒーローズ】の遊び方
タグ一覧
>最終更新日時:
ゲーム概要
老若男女問わず幅広く楽しめるようシンプルなワンタップ操作を採用し、
イラストやアニメーションにもこだわっている。
バトル進行はターン制となっており、
メインキャラ4体の操作が完了次第一斉に攻撃を開始する。
ゲーム進行はWAVE方式を採用しており、
各ステージの最終WAVEにはボスが配置されている。
ホーム画面
チームとは
配信後に追加されるとのこと。
配信後追加され次第、追って報告いたします。
決闘とは
配信後に追加されるとのこと。
配信後追加され次第、追って報告いたします。
冒険とは
「冒険」を選択すると4つのアイランドが表示され、メインストーリーである「ヒーローアイランド」や、協力プレイの「マルチアイランド」、キャラクター育成で必要な素材を集める「トレジャーアイランド」、期間限定イベントが開催されている「イベントアイランド」が存在し、いずれかのアイランドに冒険することができる。
ヒーローアイランドとは
ヒーローアイランド内の各島ごとにストーリーが存在し、クリアすることで次の島へと行ける。
各島をタップすると、クエストが表示されます。
クエストをクリアすると、次のクエストに進むことができます。
クエストを選択するとソロで冒険が楽しめる「ひとりで冒険」や友だちと協力対戦できる「LINE友だちと冒険」や、誰とでも協力対戦ができる「みんなと冒険」がある。
LINE友だちと冒険は1日50回まで。
マルチプレイにはゲームを円滑に進められるよう、スタンプ形式でコミュニケーションが取れる。
マルチアイランドとは
スタミナが減るのはホストプレイヤーのみ。
マルチ参加者は「マルチアイランド」から参加募集をしているクエストを検索することができ、好きな募集クエストに参加できます。
マルチプレイでは、自分のキャラのターンのみ操作が可能。
1人15秒間の思考時間が与えられます。
マルチプレイにおいてレジェンド召喚をする際、使用者は他のマッチング者にレジェンド召喚の許諾を得なければならない。
レジェンド召喚申請を受け取ったプレイヤーは5秒間で「OK」か「NG」の選択を迫られる。
1クエストにつきNGを出せるのは1回まで。
マルチプレイは1クエストが終わり次第ルームが解散となるため、
同じメンバーで違うクエストに続けて参戦ということはできない。
マルチプレイでは友情ポイントを獲得することができ、
友情ガチャが回せられる。
初めての人同士でマルチプレイを遊ぶと「顔合わせボーナス」としてガチャなどが引けるルビーが手に入る。
最大4人でマルチプレイをすることができ、コミュニケーションの取り方はスタンプとなっている。
トレジャーアイランドとは
ゲームで手に入れる「鍵」や「ルビー」で挑戦可能。
イベントアイランド
このアイランドでしかゲットできない限定報酬があるのでゲットしよう。
イベントに参加するだけで獲得経験値がアップするキャラも存在する。
バトル操作
プチとは
バトル画面にはランダムに散りばめられた「プチ」というパズルのピースが存在する。盤面を構成するこの1つ1つが「プチ」である。
プチは、ワンタップで隣り合う同色のプチが消え、まとめて消すほど攻撃力が高くなる。
また、メインキャラと同属性のプチを消すことで同色ボーナス!!ダメージが1.2倍アップする。
プチには「赤プチ」「緑プチ」「黄プチ」「青プチ」「回復プチ」(ハート形)が存在し、
赤プチは緑プチに強く、緑プチは黄プチに強く、黄プチは青プチに強い。
逆を言えば、赤プチは青プチに弱く、緑プチは赤プチに弱く、黄プチは緑プチに弱く、青プチは黄プチに弱い。
故に、攻撃時相性が良いと攻撃力がアップし、防御時相性がいいと敵の攻撃力が減少する。
(その逆も同じように)
盤面の上部に表示されているプチは次に落ちてくるプチを表している。
次に落ちてくるプチを考えながら戦略をたてられると相当強いだろう。
必殺プチとは
7プチ以上連鎖することで「必殺プチ」が出現。
必殺プチを消すと必殺ワザを発動することができ、必殺ワザを発動すると各キャラの原作カットインが見られる。
必殺プチは隣り合うプチの属性を問わず周囲のプチを消すことが可能。
巻き込んで消したプチ内に別の必殺プチがある場合連鎖的に必殺ワザが発動する。
友情サポーターとは
1つのパーティーにメインキャラは4体カスタマイズすることができ、
メインキャラ1体に最大3体サポートキャラを付けることができる。
ランクアップによってサポートキャラの配置上限は解放されていくようだ。
友情ワザは使用すると1ターンとカウントされ、
友情ワザを発動したキャラのターンは終了となる。
友情サポーターはプチの色変更や特定のステータスアップ、敵にダメージなどのサポートスキルを持っている。
サポーターは同じ漫画作品に限らず、異なる漫画作品のキャラと組み合わせることも可能。
レジェンド召喚とは
バトル中プチを消していくとレジェンドゲージがたまり、
レジェンドゲージがたまると「レジェンド召喚」が発動できる。
効果はレジェンドキャラによって様々であるが戦闘を大きく揺るがす力を持っている。
レジェンドゲージは簡単にたまるものではないため使いどころが肝心である。
ヒーローアイランドを進めると様々なレジェンドが召喚できるようになる。
救援とは
強敵との闘いの際、他のプレイヤーに救援を求めることが可能。
この救援を使うことによって自分より強いプレイヤーへ救援要請を送ることができる。
救援は1日に3回使うことができ、救援に誰も駆けつけなかった場合救援回数は減らない。
誰か1人でも救援に駆け付けた時点で救援回数は1減少し、バトルの途中からマルチ対戦となる。
救援に行くことで「救援ボーナス」がもらえる。
コンティニューとは
ルビー25個使用することでキャラクター全回復&状態異常回復&レジェンドゲージMAXの状態で、
負けた場所からスタートできる。
キャラクター育成
ステータス
「キャラクター名」「レアリティ」「登場漫画作品名」「タイプ」「属性」「レベル」「HP」「攻撃力」「回復力」「運」「必殺ワザ」「友情ワザ」「特性」が存在する。
レアリティとは
レアリティが高ければ高いほど有能なキャラであることが多い。
ガチャから排出されるレアリティは☆3~☆5である。
ガチャの際、☆5確定演出の場合背景は虹色になる。
☆5のキャラクターは覚醒後☆6となる。
レベルとは
★3=Lv30
★4=LV60
★5=Lv80
★6=Lv99
他のキャラクターや素材を合成させることでレベルアップする。
レベルMAXになるとキャラクター覚醒が可能になる。
キャラクター覚醒は覚醒素材が集まっていないと覚醒できない。
覚醒するとレベルは1に戻るが、覚醒前の最大ステータスより高いステータスになる。
タイプとは
タイプについてはいまだ不明。
わかり次第報告します。
HPとは
HPが多ければ多いほど強い攻撃が来ても耐えることができ死ににくくなる。
HPはパーティー全体の総合HPでバトルに参戦する。
攻撃力とは
回復力
回復力が高ければピンチに追いやられたときでも、回復プチを消せば難を逃れられる。
運
運が高ければクエストクリア時の報酬が多くなる。
必殺ワザとは
必殺ワザは各キャラによって異なり、必殺プチを消すことで使用可能。
必殺ワザにもレベルが存在する。
クエストクリア後に獲得経験値として集めることが可能。
必殺ワザのレベルがアップすると、より強力なものになる。
友情ワザとは
友情ワザは1ターンとカウントされる。
補助的な効果を与えてくれる。
友情ワザにもレベルが存在する。
クエストクリア後に獲得経験値として集めることが可能。
友情ワザのレベルがアップすると、より強力なものになる。
特性とは
特定の条件を満たすことで発動可能。
特性にもレベルが存在する。
クエストクリア後に獲得経験値として集めることが可能。
特性のレベルがアップすると、より強力なものになる。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない