【ジャンプチ】初心者向けパーティ編成のコツ
(4コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
							パーティの並び順
実際の戦いでの手順を下記に示します。
攻撃をする場合
| 番手(キャラ) | 説明 | 
|---|---|
| 1番手(自由) | 不要な色を消して3番手の色が繋がるようにする。 | 
| 2番手(自由) | 不要な色を消して3番手の色が繋がるようにする。 | 
| 3番手(攻撃役) | 1,2番手でそろえた色を消す | 
| 4番手(回復役) | 3番手で消した時に出た必殺プチを消す | 
回復をする場合
| 番手(キャラ) | 説明 | 
|---|---|
| 1番手(自由) | 不要な色を消して回復が繋がるようにする。 | 
| 2番手(自由) | 不要な色を消して回復が繋がるようにする。 | 
| 3番手(攻撃役) | 不要な色を消して回復が繋がるようにする。 | 
| 4番手(回復役) | 回復を纏めて消す。 | 
具体的なPT例
| キャラクター | 理由 | 
|---|---|
![]() 一輝  | 必殺技の回復や、特性での回復力UPで神田ユウのHP消費が気にならない立ち回りが出来ます。 | 
![]() 申公豹  | 全体必殺技や、特性での攻撃UPが優秀です。1人入れておくことで、必殺技の幅が広がります。 | 
![]() 神田ユウ  | 必殺技の火力が高く、特性でHPが減っている場合さらに火力が上がります。 | 
![]() トニートニー・チョッパー  | 特性で、ハートプチを9個以上繋いだとき、ターン終了時にHPを回復力の20%で回復を持っているため、4番手に置く事で安定して特性を発動出来ます。 | 
友情サポーターの編成位置
友情サポーターとは?
友情ワザを使うと、そのターンセットしているメインキャラクターは動けないため、セットの順番にも注意する必要があります。
おすすめ編成位置
| 友情ワザの種類 | 編成位置と説明 | 
|---|---|
| 属性プチへの変換 | 1・2・4番目のサポート 3番手が攻撃役として設定しているので、それ以外で変換し、3番手がそれを消す事が一番火力の出る流れになります。  | 
| ハートプチへの変換 | 1~3番目のサポート 4番手が回復役として設定しているので、それ以外で変換し、4番手がそれを消す事が一番回復の出来る流れになります。  | 
| 必殺プチへの変換 | 3番目のサポート 3番手が攻撃役のため、攻撃役の必殺プチを作る事で高火力の必殺技を放つ事が出来ます。  | 
おすすめ友情サポーター
| キャラクター | 理由 | 
|---|---|
![]() 爆豪勝己  | 青&緑プチを破壊し、赤プチ出現率UPが出来るため、上手く行けば大量の赤プチを同時に消す事が出来ます。 | 
![]() ベジータ  | V字型の青プチ変換が優秀です。 | 
![]() 迅悠一  | ランダム変換と緑プチ出現率UPがあるので、上手く行けば大量の緑プチを同時に消す事が出来ます。 | 
![]() 土方十四郎  | 黄属性変換と黄属性攻撃力UPがあるため、安定した火力を出す事が出来ます。 | 
![]() 秋本・カトリーヌ・麗子  | ハートプチ変換と回復力UPを持っているため、安定した回復を行う事が出来ます。 | 
![]() 首領パッチ  | 中央プチを必殺プチに変換するため、その後の起爆が安定して行えます。 | 
属性ブースト
属性ブーストを発動しなかった場合は、メインキャラクターはサポーターのステータスの15%を継承しますが、属性ブーストを発動させる事で、継承の量が18%になります。
3%の差ではありますが、能力が向上するため、なるべく狙って発動させたい物になっています。
- ジャンチおすすめページ
 
| リセマラ情報 | |
|---|---|
| リセマラランキング | 効率的なリセマラ方法 | 
| 最強キャラランキング | 運の上げ方とおすすめのキャラ | 
| 初心者おすすめ情報 | |
| 序盤攻略方法 | 初心者向けパーティ編成のコツ | 
| マルチのやり方とメリット | スキルレベルの効率的な上げ方 | 
| キャラレベルの効率的な上げ方 | 友情ポイントの効率的な集め方 | 
| ルビーの効率的な集め方 | コインの効率的な集め方 | 
- イベント攻略ページ
 
| イベント攻略情報 | |
|---|---|
![]() 十本刀最強ノ剣士  | ![]() メガネじゃ見えないものがある  | 
![]() 美しき白銀聖闘士  | |
			コメント(4)
		
	